長年培ってきた測量技術と地理情報システムのノウハウを活かし、鮮度・精度の高い高速道路空間情報(道路情報、位置情報)を低コストで提供します。
MMS高速道路アーカイブデータは、高精度計測車両(MMS)により取得された情報を低コストで提供するライブラリサービスです。
高精度計測車両にはGPSや各種センサーを搭載されており、走行調査をおこなうことで、道路周辺の情報を一度に収集しています。測量技術を活かして収集された鮮度・精度の高い高速道路空間情報(道路情報、位置情報)は道路周辺の基盤情報となり、道路管理業務や防災業務等に活用できます。
MMSとは
高精度計測車両(MMS)は、位置情報を正確に取得するGPS/IMUの他に、ハイビジョンカメラ、レーザースキャナを搭載しています。さらに、制御装置を車輪と連動させることで、走行しながら様々なデータ取得が可能となった高機能計測車両です。GPS・動画・レーザデータといった豊富な情報を組み合わせることで、より効率的で利便性の高い道路管理が可能となります
整備範囲
MMS高速道路アーカイブデータの整備範囲は、北海道から沖縄県までの高速道路及び都市高速道路、各道路に接続している一部有料道路です。
■データの取得範囲
各データの取得範囲は、以下のとおりでICやJCT、SAPA内のデータも提供いたします。
本線 | IC / JCT / SAPA | |
---|---|---|
前方画像 | 本線:○ | IC / JCT / SAPA:○ |
レーザ | 本線:○ | IC / JCT / SAPA:○ |
全方位画像 | 本線:○ | IC / JCT / SAPA:× |
位置情報 | 本線:○ | IC / JCT / SAPA:○ |
整備範囲
コンテンツ01
前方画像
コンテンツ02
レーザデータ
コンテンツ03
全方位映像
コンテンツ04
全方位映像
事例1
「道路竣工図の更新」
既存竣工図にレーザデータ等を背景にし、図面の更新作業に利用できます。
事例2
「施設管理台帳の更新」
映像にて標識台帳の設置状況、レーザデータ「施設管理台帳の更新」にて設置位置を確認できます。
事例3
「法面防災での活用」
映像にて施設の状況、レーザデータにて法面の位置、形状を確認できます。
事例4
「景観計画での利用」
画像やレーザデータを利用した3次元道路CGの作成が可能です。3次元CGを利用した視認性や景観シミュレーションに活用できます。
事例5
「トンネル・OVの調査」
画像により出水状況や破損状況等の把握が可能です。また、トンネル内のレーザデータと航空レーザによる地表面とを解析処理することで、土被り検討にも活用できます。
事例6
「勾配情報の利用」
位置情報を利用することで、道路の勾配情報を算出することが可能です。算出結果をもとに、渋滞の発生するサグの抽出や、ECOドライブ 運転の為の基礎情報の作成ができます。
事例7
「植栽管理での利用」
植栽の繁茂状況を映像と3次元データにて確認することができます。また、2次期のデータを比較することで、植栽の育成状況や剪定時期の指標を作成することができます。
その他の活用事例
「航空レーザとのハイブリット利用」
航空機によるレーザ計測は、トンネル内や高架下の3次元情報が取得できません。そこで、MMSによるレーザデータで補完することで、漏れの無い3次元空間基盤が作成できます。また、航空レーザデータの部分更新にもMMSによるレーザデータを活用できます。
無償アプリケーション
提供コンテンツが閲覧できる無償ビューアソフトです。
有償アプリケーション
お客様の御利用用途に合わせたアプリケーションソフトです。
※有償アプリケーションへの各種データの登録には変換作業が必要となります。
価格
※1 上記販売単位について最低販売延長は10kmからとします。10kmを超える数量については、上記単価を適用します。
※2 360°画像のビューワソフトは別途提供します。
データ販売コンテンツに関するご依頼、ご質問等どうぞお気軽にお問い合わせください。