あさひコラムColumn

QGIS

QGIS 3.14 PI と QGIS コードネーム

QGIS 3.14 Pi

QGIS 3.14 が2020年6月19日にリリースされました。どこがわかったのかということについては、英文ですが、チェンジログのほうをまずはご覧ください。こちらのページを上のほうから見ていくと、気が付きましたでしょうか、謝辞のところで朝日航洋株式会社のロゴが掲載されてることを(当社は QGIS のスポンサー企業です)。

これはさておき、QGISはリリースごとにコードネームがついており、QGISを起動するときに表示されるスプラッシュスクリーンで確認することができます。今回リリースされた QGIS 3.14のコードネームはPi(π:パイ)3.14 といえば円周率なので開発チームの皆さんで、この名前をつけたそうです。

この円周率ですが、日本では、ゆとり教育時代にまるっとまるめて”3”と教えたと言われていますが、ご当人たちに聞くと、実際にはそうではなかったようです。つまり、QGIS 3.14 が パイ という名前がついていることは万人にとって腑に落ちるものということですね

これでもうひとつ、ハッキリしたことがあります。呼び方です。QGIS 3.14 は「さんてんじゅうよん」ではなく「さんてんいちよん」のほうがよさそうということです。

QGIS の歴代コードネーム

さて、QGIS のコードネーム、今回のパイをきっかけに、かつてはどのようなものがつけられたのか、少し気になったので、こちらのサイト QGIS Wiki で調べてみました。

2002年7月の最初リリース
アルファ版には、コードネームはついていないようでした。

2004年2月から、0.1版がリリースされましたが、このときから次のようなコードネームがつけられました。

・0.1 Moroz:モローズ 厳寒という意味のようです、開発者Gary Shermanは確かアラスカに住んでらっしゃたような…
・0.2 Pumpkin:パンプキン
・0.3 Madison:マディソン
・0.4 Baby:ベイビー
・0.5 Bandit:バンディット
・0.6 Simon:シモン
・0.7 Seamus:シーマス、1971年にピンク・フロイドが発表した曲のことか?
・0.8 Joesephine:フランス語的にはジョセフィーヌ?

ここまでのコードネームの命名規則には一貫性がないようです。ところが、2007年6月以降は惑星の衛星名がつけられるようになりました。

・0.8.1 Titan:タイタン(土星の衛星)
・0.9.1 Ganymede:ガニメデ(木星の衛星)
・0.10 Io:イオ(木星の衛星)
・0.11 Metis:メティス(木星の衛星)
・1.0 Kore:コレー(木星の衛星)
・1.1 Pan:パン(土星の衛星)
・1.2 Daphnis:ダフニス(土星の衛星)
・1.3 Mimas:ミマス(土星の衛星)
・1.4 Enceladus:エンケラドス(土星の衛星)
・1.5 Tethys:テティス(土星の衛星)

2010年11月からは、GISらしいといってもいいと思いますが、都市・地方(QGIS Developer Meeting の開催地など)の名前がつけられるようになり、現在に至っています。

・1.6 Copiapó:コピアポ(チリの都市)
・1.7 Wrocław:ヴロツワフ(ポーランドの都市)
・1.8 Lisboa:リスボン(ポルトガルの首都)
・2.0 Dufour:デュフォア(米国カリフォルニア州のコミュニティ)
・2.2 Valmiera:バルミアラ(ラトビアの町)
・2.4 Chugiak:チャギアック(アラスカのコミュニティ)
・2.6 Brighton:ブライトン(イギリスの都市)
・2.8 Wien:ウィーン(オーストリアの首都)
・2.10 Pisa:ピサ(イタリアの都市)
・2.12 Lyon:リヨン(フランスの都市)
・2.14 Essen:エッセン(ドイツの都市)
・2.16 Nødebo:ヌゼボー(デンマークの都市)
・2.18 Las Palmas 2016年10月 ラス・パルマス(スペインの県)
・3.0 Girona :ジローナ(スペインの都市)
・3.2 Bonn:ボン(ドイツの都市)
・3.4 Madeira:マデイラ(ポルトガルの自治領)
・3.6 Noosa:ヌーサ(オーストラリアの地方統治地区)
・3.8 Zanzibar:ザンジバル(タンザニアの諸島名)
・3.10 A Coruña:ア・コルーニャ(スペインの都市)
・3.12 București:ブカレスト(ルーマニアの首都)

日本のコードネームはあるか?

この流れに乗って、将来、日本の都市の名前がつくことを期待したいところです。でも、その場合、どこになるのでしょうか。OSGeo日本支部代表が住んでいるTsukuba、あるいはFOSS4G ASIS 2018でDavid A. Hastings賞を受賞されたQGISレジェンドが勤めている会社があるKawagoeとか。しかるべき時に備え、今から皆で勝手に議論しましょうか。

Other Columnその他のコラム

コラム一覧を見る

TOP