あさひコラムColumn

QGIS

QGISの勉強方法その3 STAY HOME

Stay Home

新型コロナの影響で皆さんの生活にも少なくない影響があったこととお察しいたします。生活の変化の一つに、自宅にいる時間が増えたものと思います。そこでこの機会に、巣ごもりしつつ、思い立ったが吉日的な QGIS の勉強方法を少し紹介させていただきます。

オンライン学習サービス


オンライン学習サービスというと、Udemy(外部サイト) がよく知られています。試しにキーワードを “QGIS” として検索を行ってみたところ、113 件(2020 年 5 月 17 日時点)が検索されました。ざっとみたところ、1 時間から 10 時間を超えるようなコースがあり、お値段は新規ユーザであれば 1,610 円から。残念ながら今のところ日本語のコースはないようです。

参考までに、Udemy で QGIS は、2016 年から 2019 年にかけて人気が高まった技術スキル(外部サイト)の第9位にランキングされています。TensorFlow や ChatBot などのトレンド技術と肩を並べて QGIS がトップ 10 入りしていることは、QGIS がいかに価値あるツールであるかを物語っているといえるでしょう。

動画共有サービス

無償のツールなので学習も無償でという方には、YouTube 。ここでも “QGIS” で検索すると、結構な数の動画が見つかります。動画の中で使用している QGIS のバージョンは実に様々で、このあたりがオープンソースソフトウェアらしいところ。日本語の動画もあります。2020 年 4 月からは 株式会社 MIERUNE(外部サイト) が、QGIS のインストールや使い方など、大変わかりやすく解説しています。見てみたいという方は、こちら(外部サイト)をご覧ください。

筆者もたまに YouTube を使って調べ物をしています。具体的には、QGIS でこんな処理をやってみたいけど、使い方がわからないというとき、キーワード QGIS に加えて処理名で検索すると、動画が検索されることがあります。英語以外の動画も検索されることがありますが、そこは動画、QGIS の動作画面を眺めているだけでも、悩みが解消することもあります。

QGIS 活用講座はどうなる?

新型コロナによる生活スタイルが、パンデミック前のスタイルに戻にるには時間がかかるでしょう。そうしている間に、Web を通じた学習様式も、このスタイルに沿って進化するものと思います。弊社もこれまでは QGIS 活用講座を集合形式で行っておりましたが、オンライン形式での開催を検討しております。開催準備ができましたら、案内させていただきますので、Peatix の QGIS 活用講座(外部サイト)のフォローをお願いいたします!

Other Columnその他のコラム

コラム一覧を見る

TOP